広告 フォレスター中古車

フォレスターの中古車を買う時の注意点。最もオススメするモデルは?

フォレスターの中古車を買う時の基準

https://news.infoseek.co.jp/article/clicccar_572802/

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では70万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上げるのです。

新型が発売され、中古車市場に旧型が多く出回るようになりました。

4WD SUVのフォレスターを中古車で買う際に気にする所はあるのでしょうか?

買うのであれば、少しでも状態のいい物を買いたいですよね。

そんなフォレスターを中古車で選ぶ際の注意点などをまとめました!!

中古車のフォレスターを探している方はぜひ参考にして下さい!!

フォレスターの中古車を選ぶ際の注意点

引用:http://kakaku.com/item/70100610160/

フォレスターの中古車を選ぶ際に注意事項はあるのでしょうか?

買うからには、少しでも車両状態の良いものを選びたいですよね。

皆さん、中古車を買う時は外観と内装だけ見ていませんか

そこだけ見ていると、粗悪な車を買うことになるかも知れません・・・。

スキーやアウトドアなどハードユーズが想定されるフォレスターは特に注意が必要です。

そんなフォレスターの中古車を買う際の注意事項を今回はご紹介します!!

中古車を選ぶ際に参考になること間違いなし!!

下回りのサビ

引用:https://blogs.yahoo.co.jp/syungiku00/18777255.html

スキーやアウトドア、泥道での走行などハードな使用もあり得るフォレスター。

雪国ですと、道路に凍結防止用の塩を撒いています。

これ以外にも、泥や砂が付いたままの状態など下回りの手入れをせずに長期間放置すると、上記の画像の様になります。

こうなってしまうと、マフラーに穴が開いてしまったりボディの骨格に穴が開いてしまったりと、良いことはありません。

しかも、高額な修理代金がかかります。

骨格に穴が開いてしまったりすると、下手をすると修理不可能の場合も・・・。

フォレスターの中古車を選ぶ際には、下回りの錆は特に要注意です!!

ボディへの傷

引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/398801/car/0/2346461/note.aspx

次に注意したいのが、ボディへの小傷です。

砂利の路面などを走って、小石などが跳ねたり、生えている小木などに触れた際にボディに傷が付く場合があります。

ボディが傷だらけですと、そこから塗料が剥がれてきたり、錆が発生する場合があります。

そこから錆が発生してしまうと、錆を取ってから塗装面を綺麗にして、再塗装となりますので高額な塗装代金がかかります。

しかも、傷だらけの車って見た目いいですか?

皆さん、街中で車体が錆びていたり、傷だらけの車を見てどう思いますか?

「うわー、汚い車だな。」って大半の方が思うと思います。

そんな風に思われないためにも、ボディの傷も要注意です。

足回りの歪み

引用:http://blog.livedoor.jp/ek9_b16b/archives/cat_10018419.html

この症状は、パッと見ただけでわかる方ってなかなかいないと思うのと、滅多なことはないと思いますが・・・。

もし、なっていると非常に厄介です。

アウトドアで砂利道などを走っている際などに大きい石などを足回りに巻き込んだり、ぶつけたりすると足回りの部品などが歪む可能性があります。

歪むと真っ直ぐ走らないなど、変な症状に繋がります。

最悪の場合、その部品が走行中に破断し事故につながる可能性もあります。

その中古車が試乗が出来る場合は、必ず試乗を行いましょう。

そこでの確認ポイントは

  • ハンドルは真っ直ぐなのに、真っ直ぐ走らない
  • 段差を踏むと変な音が聞こえる
  • 平坦な道を走っているのに、足回り付近から音がする

こんな車の場合、購入はやめましょう。

足回りの交換などで高額な修理費用が発生しますし、一番は危険です!!

エンジンの状態

引用:https://221616.com/car-topics/20071225-a46892/

最後の注意点はエンジンです。

スバルとポルシェのみが採用している水平対向エンジン。

非常に良いエンジンなのですが、ネックがあります。

それは、他のエンジンと比べてオイル管理が厳しいためオイル漏れなどを起こしやすい事です。

最近はオイル漏れを防ぐシール類なども良くなったので、昔ほどではありませんが注意が必要なのは同じです。

ターボエンジンだと、そこにターボが加わりますので尚更です。

中古車を買う際のチェック方法はエンジンをかけてみて、少しアクセルを踏んでみて下さい。

その際に

  • 白煙が上がる
  • 変な音がする
  • 振動が凄い
  • エンジンの下に油漏れのにじみが出来上がる

このような症状があったら、エンジン系統に不具合がある可能性が高いので購入はやめましょう。

フォレスター 中古車で最もおススメするモデルは?

引用:http://www.subaruclubsg.com/gallery/image/492-subaru-forester-sti-ts-concept/

フォレスターの中古車を買う際の注意点はわかりました。

では、最もいいモデルはどれなのでしょうか?

それも気になりますよね?

フォレスター中古車で筆者が最もおススメするのはこちらです。

4代目フォレスター(SJ型) tS

STiが手掛けた300台限定販売のtS。

中古車市場でもほとんど出回っておらず、370万円という高額な値段が付いているのを見かけました。

そんな高額な値段を払ってでも買うべき一台です!!

tSが最もおススメな理由は?

引用:http://www.pinsdaddy.com/

tSを最もおススメする理由は何でですか?

という質問が飛んできそうなので、tSを最もおススメする理由をお答えします!!

理由は

  • ノーマルのフォレスターよりも強化されたボディ
  • ブレンボ製ブレーキ
  • ターボエンジン
  • STiがチューニングした足回り
  • 専用のメーターに内装
  • BBS製19インチ鍛造アルミホイール
  • X-MODE搭載

tSは装備を見ても非常に美味しい所、尽くめです!!

しかも、新型フォレスターにも搭載されている「X-MODE」も搭載されており、悪路の走破性も完璧です。

ボディもSTiの補強パーツで補強され、ブレーキもかの有名な「ブレンボ」を搭載しています。

そのため高速での車線変更もノーマルよりスムーズですし、ブレーキも良く止まります。

搭載されているミッションは、CVTのためAT限定免許でも乗れてしまいます!!

まさに、tSは羊の皮をかぶった狼ってやつです(笑)

高速道路での走行も快適、エンジンもターボなのでパワフル。

tSは最もおススメするモデルですので、見かけたら即買いですよ!!

フォレスターの中古車を買う際の注意点、まとめ

フォレスターの中古車を買う際に注意するべきポイントを書いてきました。

悪路での走破性も重視されているので、ハードユーズをされている可能性が高いフォレスター。

他の中古車と違って、足回りやボディなど細かい部分まで注意が必要です。

購入の際は、上記に書いた部分もチェックし、少しでもおかしいと思ったら購入をやめて別のフォレスターを探しましょう。

少しでもいい状態の物をお得に手に入れましょう!!

 

フォレスターが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?

「フォレスターが欲しいけど、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、フォレスター購入の購入を
検討しているけど 悩みが尽きない・・・。

こんな風に悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では70万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを利用することで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的として値段が吊り上るのです。

車の査定、後回しは損・損・損!

 


フォレスター中古車の関連記事

■フォレスター中古車の関連記事はこちらです。
 ⇒ フォレスターの中古車、注意点。おすすめモデルは?
 ⇒ フォレスターの中古車の相場。NA・XT・STiのどれが買い?

-フォレスター中古車