新型が発売され、5代目となったフォレスター。
ターボが無くなり、評価が下がるかと思ったフォレスター新型も上々の評価を受けているようです。
2018年9月から発売開始されたマイルドハイブリッド搭載モデルも試乗車がある前から予約が殺到していたようです。
では、歴代のフォレスターの評価はどうだったのでしょうか?
新型ではなくても、中古車で旧型を探す場合など評価は気になりますよね!!
今回は歴代フォレスターの評価を初代から書いていきます!!
フォレスター新型(SK型)の評価・口コミ
引用:http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/29/news049.html
フォレスター新型の評価や口コミはどうなのでしょうか?
ターボが無くなり、悪いのか逆に良くなったのか。
調べてみてわかった評価や口コミの一部をご紹介します。
<良い点>
- 2,500ccになって、発進時からスムーズに加速する。
- 4WD性能が高く、悪路でも安心
- アイサイトの出来栄えが非常に良い
- 静粛性が高い
<悪い点>
- コンソールBOXなどの収納が少ない
- デザインが旧型と大して変わらない
- 足回りが少し硬い
- マイルドハイブリッドモデルは床下収納が少ない
以上のような評価・口コミがありました。
収納が少ないのが一番のネックとなるようですが、エンジンに関してはターボが無くなっても悪い評価はありませんでしたので非常に良いエンジンだという事ですね!!
4代目フォレスター(SJ型)の評価・口コミ
引用:http://web.goout.jp/car/47871/
ターボが設定されていた最後のモデル4代目フォレスター(SJ型)。
フォレスター新型と悩んでいる方が一番、気にしているモデルだと思います。
4代目フォレスターは「SUVとしての本質的な価値の実現」をテーマに開発されたと聞いています。
スバル独創の「シンメトリカルAWD」と「アイサイト」を主体とし、安全性・走破性・走行性能などを磨き上げた1台だったのは間違いないです。
新型には初期段階から設定されている「X-BREAK」も4代目の途中から参入したモデルとなりますので、今の5代目に繋がる礎を築いたモデルと言えるでしょう。
そんな4代目フォレスターの評価・口コミを調べてみました。
<良い点>
- ターボは非常にパワフル!!
- ハンドリングが非常にいい
- 4WDの性能は他社と比較しても最高レベル
<悪い点>
- シートのホールド性が低いから走行中に体がフラフラする
- 小物収納が少ない
- 高速走行時にフワフワとした乗り心地
新型と同じような評価が入っているのもありますね。
悪い点だと、小物収納が少ない。
良い点だと、ハンドリングと4WD性能ですね!!
高速走行時の乗り心地は、評価を見る限り新型では改善されているようです。
限定300台販売だった「tS」もありますので、4代目フォレスターは「新型ではなくても・・・」という方は非常に狙い目の車だと思います!!
3代目フォレスター(SH型)の評価・口コミ
引用:https://car-catalog.net/forester-sh/
3代目フォレスター(SH型)の初期型が発売されてから今年で11年。
最終型であれば、発売からまだ6年という状態です。
3代目フォレスター(SH型)には2,500cc水平対向ターボエンジンが搭載されているグレードがあります!!
この3代目からインターネット上での評価や口コミは愕然と少なくなりました。
それだけ、古くなり乗っている方が少なくなっているという現状が見て取れます。
開発された意図と装備や数少ない評価から筆者なりに評価をまとめました。
この3代目フォレスターは「SI-シャシー」という新しいプラットフォームを採用し作られました。
そのため2代目よりも車体が大きくなり、居住性などに改善が図られました。
では、そんな3代目フォレスターの良い点と悪い点はどうなのでしょうか?
<良い点>
- 車体は大きくなったがタイヤの切れ角変更で小回りは犠牲になっていない
- 乗り心地が非常に良い
- 4WD性能が高い
- 車中泊が用意な室内
<悪い点>
- STiバージョンの「tS」にATしかない。
- ワインディングなどを走るには足回りが柔らか過ぎる
- 高速で少し速度を高めにすると燃費がガタ落ちする
大きな悪い点は足回りの柔らかさと高速での燃費ですが、それ以外に大きな悪い点はなかった3代目フォレスター。
それだけ完成されていたモデルだと言えるでしょう。
後期型であれば、発売からまだ6年の状態です。
手軽に4WD SUVが欲しい方には狙い目の1台だと言えます!!
2代目フォレスター(SG型)の評価・口コミ
引用:http://artsc.ocnk.net/product-list/25
2代目フォレスター(SG型)が登場して16年。
最終型でも11年が経過しており、ここまで古くなると自動車税も重加算になり乗っている方も非常に少ないと思います。
ただし、この2代目フォレスターは古いからと侮ってはいけません。
この2代目フォレスターは・・・。
STiバージョンで6速MTが用意されていた貴重なモデルなのです!!
今もこのSTiバージョンに乗っている方を見かけますので、人気があったのは間違いないです!!
2代目フォレスターの評価はどうだったのでしょうか?
16年前という事を念頭に置くと今では当たり前のCVTや6速AT・MTはほとんどないに等しいです。
どれを踏まえた評価はこちら!!
<良い点>
- 4WD性能が高い
- STiバージョンの6速MTと走行性能は高い
<悪い点>
- ヘッドライトが弱い(雨などが隙間から入る)
- ブレーキが前期型は後輪ドラム式・・・。
どのモデルのフォレスターでも言えることが4WD性能の高さです。
これはスバルの凄い所と言えるでしょう!!
後期型に設定されたSTiバージョンは2,500ccターボに6速MTを装備する硬派モデルでした。
このSTiモデルはブレーキも強化され、走る事が好きな人には大うけしたモデルだったのを今でも覚えています。
マフラーを社外品に交換すると今のスバル車では出ない「ドコドコドコ」という水平対向エンジン独特の音がしていたのも懐かしいです。
それくらいインパクトがあった車でした!!
初代フォレスター(SG型)の評価・口コミ
引用:https://clicccar.com/2012/11/11/204338/フォレスターttb
21年前の1997年に発売開始されたフォレスター初代です!!
STiバージョンが3つもあったバリバリの硬派モデルで、STiバージョンの2つが4AT、1つが5速MTという設定でした。
このフォレスターから進化を重ねて、今の5代目があります。
もちろん、初代も4WDでした。
この時からブレずに4WDを使い続けているからこそ、スバルの4WD性能が高まったと言っても過言ではありません。
悲しいことですが、初代フォレスターを街中で見かけることはまず、無くなりました・・・。(どこかしらで走っているとは思いますが)
当時の車社会に大きな衝撃を与えたモデルだったのだろうと思います!!
歴代フォレスターの評価・口コミのまとめ
歴代フォレスターの評価や口コミを書いてきました。
どのモデルでも言えるのは4WD性能についてです。
その4WD性能・水平対向エンジンが今のスバル愛好家「スバリスト」を生んだと言えるでしょう。
どのモデルも非常に考えて作りこまれている事が見て取れましたし、非常に高い評価を受けていたんだろうと思います。
事実、フォレスター新型は目標台数の3倍以上の受注をもらっているそうです!!
スバルのこれからの車づくりに注目ですね!!
フォレスターが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
「フォレスターが欲しいけど、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、フォレスター購入の購入を
検討しているけど 悩みが尽きない・・・。こんな風に悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では70万円になることも
多々あります。一括査定サイトを利用することで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的として値段が吊り上るのです。車の査定、後回しは損・損・損!
![]()
![]()
フォレスター評価の関連記事
⇒ フォレスターのNAとXTの評価。4代目フォレスターどっちがオススメ?
⇒ フォレスターの評価?E型とD型の違い
⇒ フォレスターの評価、口コミ。初代から新型、歴代フォレスター!