広告 フォレスターSTi

フォレスターSTiのパーツ情報!オススメのエアロ、ホイール、マフラーを紹介!

フォレスターSTiのパーツ情報!エアロ、ホイール、マフラー

http://www.resimsitesi.com/spor-otomobiller/jdm-subaru-forester-sti

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では70万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上げるのです。

フォレスターのオプションパーツとしても用意されているSTi。

もちろんSTiは、フォレスター新型にも用意されています。

いったいどのようなSTiパーツが用意されているのでしょうか?

そして、STiパーツ交換する事でどのようなメリットがあるのでしょうか。
逆にデメリットはないのでしょうか?

フォレスターSTiパーツについて疑問を明らかにすべく、今回はご紹介致します!!
フォレスター新型のオプションパーツでSTiを検討されている方は必見です。

フォレスターSTiのパーツ、オススメは?

STiパーツ、エクステリア編

引用:https://www.sti.jp/parts/forester_sk/aero/ST96020SE020/

まずは、エクステリア(外装)パーツです。

上記の写真の様に、外装全てにエアロパーツを施すことがバランス面を考慮すると基本になります。

ただし、資金の都合などでどこかを省かないとイケなくなった場合は、バランスを考慮して省きましょう。

省くとすればサイド側になりますね。

STiのエアロパーツは、車種毎に専用設計されているため空力特性などを非常に考慮されて作られております。

そのため、装着することで高速走行時などの安定性向上にも効果があります!!

1個ずつ装着せずに、全てを装着する方にはお得な「エアロパッケージ」も用意されていますので、そちらを選ぶのが得策です!!

しかも、フロント側のエアロパーツにはSTiマークが施されているので、外からでもSTiの部品だとわかるようになっています。

非常に効果的でスバルディーラーで注文・取付が出来るSTiのエアロパーツ、おススメです!!

STiパーツ、インテリア編

引用:https://www.sti.jp/parts/forester_sk/interior/SG117SJ000/

STiパーツには、インテリアを彩るパーツも用意されています。

しかも、インテリアパーツにも密かにSTiのマークが施されていることが多く、普通と違うというのがわかるようになっています!!

こういうさり気ない演出は重要ですよね(笑)

エンジンスタートのスイッチにもSTiのマークが施されています!!

証拠はこちら。

引用:https://www.sti.jp/parts/forester_sk/interior/ST83031ST050/

しかも、スポーツカー好き・車好きの方でしたら、やる気の出る赤色のボタンです(笑)

こういうさり気ない拘りがあるのが、今の車業界では重要だと個人的に思っています。

STiインテリアパーツの詳細はこちら

STiパーツ、シャーシ・ボディ編

引用:https://www.sti.jp/parts/forester_sk/chassis/SG517FL500/

STiパーツには、車体の部分に装着するパーツまで用意されています。

この補強パーツ、実はすごい効果もあり、価格もリーズナブルな物が多くコストパフォーマンスに優れています。

筆者の車にも装着していますが、非常に走りがキビキビとして車線変更などがスムーズに行うことが出来ます。

車線変更などをスムーズに行えるという事は、同乗者の方にも横揺れなどでの負担を減らすことが出来ます。

お値段は約3万円前後ですが、非常に効果があるパーツになります。

筆者も安価で効果が高いパーツですので、回りの方におススメしているぐらいです。(笑)

皆様も一度、付けてみてはいかがでしょうか?

違いにビックリしますよ!!

シャーシ・ボディのSTiパーツの詳細はこちら

STiパーツ、ホイール編

引用:https://www.sti.jp/parts/forester_sk/wheel/SG217SJ000/

STiには車種毎にホイールも用意されています。

フォレスター新型にももちろん、用意されています。

STiのホイールは鋳造ホイールですが非常にスタイリッシュで、いろいろな外装色に合うようにホイールにも色違いが用意されています。

フォレスター新型に用意されているホイールには、3色の色が用意されています。

  • シルバー
  • ガンメタ
  • ブラック

17インチ・18インチ共に3色の設計になっています。

インチも2種類あって、色も3色という選択肢の広さも非常に良いですね!!

これにSTiのホイールナットも合わせて入れれば、非常に目立つこと間違いなし!!

ホイールの中心部分にはお決まりのSTiのロゴマークも入っています。

トヨタのTRDやモデリスタのようにパーツメーカーの名前が入っているのは、アクセントとなるのと外観からでもどこの部品なのかがわかるので個人的には有難いです。

STiのホイール関連については、こちら

STiパーツ、エンジン編

引用:https://www.sti.jp/parts/forester_sk/engine/ST15208ST010/

最後にご紹介するのは、エンジン関連のパーツです!!

STiには、エンジン関連のパーツも用意されています。

しかも、オイルまでも用意されています。

そのオイルが非常に有名なオイルメーカーとの共同開発品になっています。

お値段は少し高めですが、エンジンの保護性能に拘りのある方やワインディング・サーキットなどを走る方には最適なオイルとなっています!!

それに加えて、エンジンルームに彩を出せるオイルキャップなども用意されています!!

そして、STiのオイルフィルターやオイルなどはサーキット走行も一部カバーを出来る程の性能を持っています。

フォレスターの新型でサーキットを走る事はなかなかないかもしれませんが、ワインディングなどをよく走る方などはSTiのオイル関連パーツを入れる事も視野に入れたいですね。

オイル関連パーツについて詳しくはこちら

STiパーツ、マフラー・足回り関連

引用:https://www.sti.jp/parts/forester_sj/muffler/ST44300SF040/

4代目フォレスターまでは設定があったSTiのマフラーとサスペンション。

5代目となった新型からは採用がありません

その理由は明らかとなっていませんが、ハイブリッドも採用され、ターボも無くなった新型。

マフラーや足回りを交換して楽しむ方向性から変わったのが理由ではないのかな?と個人的に思っております。

しかも、騒音規制や車両規制が厳しくなっているご時世ですので、マフラーを作るのでも騒音規制をクリアしないと販売が出来ません。

現在の規制ですと、昔ほどのサウンドを楽しめるような音量ではありません。

新型には2500ccのNAエンジンがありますので、せめてマフラーだけでも採用をして欲しいですよね。

もしくは、専用のSTiバージョンの開発があるから多くのパーツを開発していないという可能性も少なからず・・・。

いろいろな妄想話になってますが、マフラーや足回りも変えたい方は社外品に頼るしかありませんのでご注意を。

フォレスターのSTiパーツ、まとめ

フォレスター新型のSTiパーツについて書いてきました。

スバルディーラーで注文が出来るSTiパーツ。

スバル専属のメーカーだからこそ出せる味付けなどが多く、非常におススメなパーツ類ばかりです。

カスタマイズに迷ったら、まずはSTiですよ!!

 

フォレスターが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?

「フォレスターが欲しいけど、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、フォレスター購入の購入を
検討しているけど 悩みが尽きない・・・。

こんな風に悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では70万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを利用することで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的として値段が吊り上るのです。

車の査定、後回しは損・損・損!

 


フォレスターSTiの関連記事

-フォレスターSTi