広告 フォレスター燃費

フォレスターの燃費について検証!街乗りや高速について実際どうなの?

フォレスターの燃費を検証

http://megatron166.blog.fc2.com/blog-entry-219.html

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では70万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上げるのです。

新型が発売され5代目になったフォレスター。

燃費は良いのか、悪いのか気になりますよね。

燃費が良ければ、それだけガソリン代の節約にもなります。

しかし、燃費を犠牲にしてまで走りの質を落とすのも・・・。

今回はそんなフォレスターの気になる燃費を街乗りと高速で徹底的に検証します!!

フォレスターの購入を悩んでる方は必見です。

歴代フォレスターのカタログ燃費

引用:http://www.autotribute.com/48149/new-2019-subaru-forester-arrives-bigger-more-powerful-and-advanced/

実際の燃費を見る前に歴代フォレスターのカタログ燃費はどのくらいなのでしょうか?

実際の燃費を見ても、カタログの数値がわからないと良いのか悪いのかもわかりません。

そんな燃費を歴代フォレスターから新型まで一気にご紹介します!!

<フォレスター カタログ燃費>

カタログ燃費(測定方法)
初代フォレスター(SF型) 10.2km~13.4km/ℓ (10:15モード)
2代目フォレスター(SG型) 10.0km~13.6km/ℓ (10:15モード)
3代目フォレスター(SH型) 9.8km~15.2km/ℓ (10:15モード)
4代目フォレスター(SJ型) 13.2km~16.0km/ℓ (JC08モード)
5代目フォレスター(SK型) 13.2km/ℓ(WLTCモード)

パッと見で見ると2代目フォレスターがリッター16.0kmという数値を叩き出しているのがわかります。

ただし、この測定方法は旧式の「10:15モード」の測定になります。

実走行との差が大きくなる測定方法の順番ですが

WLTCモード JC08モード  10:15モード

この順番で実走行とカタログ燃費の差が大きくなります。

そのため、数値上は一番良く見える2代目フォレスターですが、実際の燃費はどのくらいなのでしょうか?

実際のデータを見て行こうと思います!!

歴代フォレスターの実燃費はどのくらい?

引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/1679

歴代フォレスターのカタログ燃費はわかりました。

では、実際の燃費はどのくらいなのでしょうか?

カタログ数値からかけ離れているのか、近いのか気になりますよね。

では、歴代フォレスターの実燃費を見て行きましょう!!

<歴代フォレスター 実燃費>

実燃費
初代フォレスター(SF型) 5.59km~12.11km/ℓ
2代目フォレスター(SG型) 7.99km~15.09km/ℓ
3代目フォレスター(SH型) 8.32km~17.0km/ℓ
4代目フォレスター(SJ型) 9.86km~21.81km/ℓ
5代目フォレスター(SK型) 7.11km~14.14km/ℓ

調べきれたデータで一番低かったデータと一番高かったデータを記載しました。

4代目フォレスターで21.81kmという驚異的な燃費データが・・・。

しかも、最低燃費でも9.86kmというデータが最少でした。

新型に関してはマイルドハイブリッド搭載の「Advance」のデータがまだありませんでしたが、カタログ数値に近い燃費が多かったです。

実際、運転状況などによってこのデータより燃費が低い場合などもありますし、実際に低いデータもあるかも知れませんのであくまでも参考程度でお願いします。

フォレスターで燃費が伸びているのはどれ?

引用:https://automobile-information.com/2017/07/06/subaru_foresterphv_2018/

フォレスターで燃費が伸びているのはどのようなミッションで、どの排気量なのでしょうか?

逆に燃費が落ちやすいのは?

調べていてわかったのは、燃費が伸びていたのは

  • 6速MTやCVTなど多段数ミッション
  • 排気量が少ない(2000ccなど)
  • NA

でした。

逆にターボや旧型の4速ATなどは条件的に燃費向上には厳しいようです。

その点、新型は全車CVTですので、燃費に差は大きく生まれないかもしれませんね。

フォレスターの燃費 街乗りは?高速は実際どうなの?

引用:https://car-repo.jp/blog-entry-186.html

カタログ燃費、実燃費、燃費が伸びていたミッションなどはわかりました。

では、実際、街乗りではカタログ燃費より良いのか悪いのでしょうか?

高速ではどうなのか。

そんな気になる街乗りでの燃費状況、高速での燃費状況を見て行きましょう!!

街乗りでの燃費

歴代フォレスターの全ての燃費を調べてみて、街乗りであろう燃費を重点的に見てみました。

エアコンを使用しているかどうかはわかりませんでしたが、調べてみてわかったことがあります。

それは・・・。

カタログ数値よりほぼ100%燃費は落ちる。

発進や急な停止などを繰り返す街乗りでは、装備や初代・新型などに関係なくカタログ数値より低い燃費が出ていました。

その中でもターボや4速ATなどの装備は、カタログより下がり具合が大きいように見受けられました。

これは、街乗りでどうしても起こりうることですので、街乗りで燃費を少しでも良くしようと思うのであれば・・・。

  • 急加速・急減速は出来るだけ控える
  • 赤信号手前でアクセルオフが出来る状況であれば、早めのアクセルオフ
  • 目標速度までじっくり上げるのではなく素早く速度を上げて、低速走行を行う

このようなことで燃費を上げることが出来ますが、あくまでも安全運転で道路の流れを妨げないのが第一です。

出来ない場合は、やめましょう。

高速での燃費

高速での走行であろう燃費も調べてみました。

これは、非常にバラツキが見受けられました。

その要因として考えられるのが

  • 渋滞などに巻き込まれた可能性がある
  • 追い越しを行うため、急加速を繰り返している
  • クルーズコントロールを使用している

上記のようなことが考えられます。

スピードを出す方で、追い越しのために急加速をしていたり、渋滞に巻き込まれているだけで燃費は落ちて行きます。

最近、ほとんどの車に装備されている「クルーズコントロール」も使い方を間違えると燃費を悪化させます。

クルーズコントロールは、設定速度で前の車との車間などを図りながら走行しています。

上り坂で速度が落ちた場合や前車との距離が詰まったりすると、設定速度や設定車間距離まで戻ろうとしますので、加減速を一気に行います。

そのため、クルーズコントロールを使用すると燃費が落ちる場合があります。

ただし、一定速度で綺麗な走行が出来ていたであろう場合は、カタログ数値に近いか、良い燃費が出ていることが多かったです。

フォレスターの燃費を検証、まとめ

歴代フォレスターの燃費と、街乗り・高速での実燃費などについて見てきました。

高速ではカタログ数値より良い場合がありましたが、街乗りでは100%に近いくらいカタログ数値より悪い燃費が出ていました。

燃費が車の全てではありませんが、少しでも燃費を良くしたいですよね。

丁寧な運転をしつつ、燃費が伸びるように出来るだけ一定速度で運転しましょう。

 

フォレスターが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?

「フォレスターが欲しいけど、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、フォレスター購入の購入を
検討しているけど 悩みが尽きない・・・。

こんな風に悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では70万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを利用することで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的として値段が吊り上るのです。

車の査定、後回しは損・損・損!

 


フォレスター燃費の関連記事

-フォレスター燃費