車を選ぶ際にほとんどの方が見るであろう「燃費」。
だた、カタログ数値で燃費が良くても実際に走行するとカタログ数値より悪いということがほとんど・・・。
では、フォレスターはカタログ数値はどの程度で、実燃費はどのくらいなのでしょうか?
カタログ数値と差は大きいのか小さいのか、気になりますよね。
今回はそんなフォレスターの気になるカタログ燃費と実燃費の差を徹底的に検証します!!
フォレスターの購入を悩んでる方は必見です。
歴代フォレスターのカタログ燃費
引用:https://automove.jp/?p=3891
フォレスターの実燃費を見る前に歴代フォレスターのカタログ燃費はどのくらいなのでしょうか?
実際の燃費を見ても、カタログの数値がわからないと差がわかりません。
そんな燃費を歴代フォレスターから新型まで一気にご紹介します!!
<フォレスター カタログ燃費>
カタログ燃費(測定方法) | |
初代フォレスター(SF型) | 10.2km~13.4km/ℓ (10:15モード) |
2代目フォレスター(SG型) | 10.0km~13.6km/ℓ (10:15モード) |
3代目フォレスター(SH型) | 9.8km~15.2km/ℓ (10:15モード) |
4代目フォレスター(SJ型) | 13.2km~16.0km/ℓ (JC08モード) |
5代目フォレスター(SK型) | 13.2km/ℓ(WLTCモード) |
世代ごとに、最低燃費も最高燃費もバラバラですね・・・。
測定方法が初代フォレスターから3代目までは「10:15モード」、4代目は「JC08モード」、新型は「WLTCモード」と測定方法が違う事も原因として上げられます。
ちなみに、この測定方法が鬼門でして・・・。
実走行とカタログ燃費との差が測定方法によって違いがあります!!
実走行との差が大きくなる測定方法の順番ですが
WLTCモード < JC08モード < 10:15モード
この順番で実走行とカタログ燃費の差が大きくなります。
このことを踏まえると、新型の5代目は実走行とカタログ燃費の差が小さい「WLTCモード」を使っているのでカタログ数値も歴代のと比べると悪く見えるのは納得ですね。
では、実際の燃費データを見て行こうと思います!!
歴代フォレスターの実燃費はどのくらい?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/1679
歴代フォレスターのカタログ燃費はわかりました。
では、実際の燃費はどのくらいなのでしょうか?
カタログ数値からかけ離れているのか、近いのか気になりますよね。
では、歴代フォレスターの実燃費を見て行きましょう!!
<歴代フォレスター 実燃費>
実燃費 | |
初代フォレスター(SF型) | 5.59km~12.11km/ℓ |
2代目フォレスター(SG型) | 7.99km~15.09km/ℓ |
3代目フォレスター(SH型) | 8.32km~17.0km/ℓ |
4代目フォレスター(SJ型) | 9.86km~21.81km/ℓ |
5代目フォレスター(SK型) | 7.11km~14.14km/ℓ |
調べきれたデータで一番低かったデータと一番高かったデータを記載しました。
4代目フォレスターで21.81kmという驚異的な燃費データが・・・。
しかも、最低燃費でも9.86kmというデータが最少でした。
新型に関してはマイルドハイブリッド搭載の「Advance」のデータがまだありませんでしたが、カタログ数値に近い燃費が多かったです。
ただし、運転状況などによってデータより燃費が低い場合や高い場合などもありますし、記載している燃費より下回る場合などもありますので、あくまでも参考程度でお願いします。
フォレスター新型から採用されている燃費測定方法とは?
引用:https://kakakumag.com/car/?id=12056
フォレスター新型から採用されている「WLTCモード」という燃費測定方法をご存知でしょうか?
先程にも書きましたが、新型はカタログ数値と実燃費の差が非常に小さくなっていると書きました。
その理由について少しお話を・・・。
昔から採用されていた「10:15モード」「JC08モード」は実燃費との差が非常に大きく、幾度となく問題視されていました。
そこに某メーカー達の燃費不正問題。
実際、カタログに「リッター30km」と書いてあって、どれだけ頑張ってもリッター22kmとかしか走らなかったら下手したら詐欺ですよね?
ということもあり、採用されたのが国際的規格の「WLTCモード」です。
このモードは、4つの燃費表示があります。
- 市街地モード
- 郊外モード
- 高速道路モード
- 平均
これがカタログに表示されます。
街乗りでの燃費を見たい場合は「市街地モード」、郊外の空いている道の場合は「郊外モード」など非常にわかりやすくなっていますし、実走行に近い状態で試験をしていますので、実燃費に近くなります。
もちろん、エアコンのON/OFF、アクセルの開け方などで多少なりの変化はありますが、過去の測定モードより実燃費との差は小さくなっています。
2020年9月以降はこの表示のみになりますので、皆さん、今のうちから表示に慣れておきましょう!!
フォレスターの燃費は優秀?
引用:https://www.caradvice.com.au/387329/2016-subaru-forester-facelift-revealed-ahead-of-tokyo-show/photos/
フォレスターのカタログ数値から実燃費の差などはわかりました。
では、フォレスターの燃費は優秀なのでしょうか?
フルタイム4WDでターボもしくは、2500cc~2000ccだという事を加味すると優秀だと言えます。
上記の新型の実燃費で最高が14.14km、カタログ数値は13.2km。
非常に優秀だと思います。
筆者の車、2000ccのFF車ですが通勤だとリッター10~11kmです。
高速で頑張って16km行くか行かないか・・・。
カタログ数値は約16kmです。
そう考えたら、4WDで2500ccのフォレスターは優秀です!!
フォレスターの燃費は実際どうか、まとめ
フォレスターのカタログ数値、実燃費などについて書いてきました。
初代は最低5kmという凄まじく悪い燃費データもありますが・・・。
4WDでターボなどを加味すると燃費は優秀な車だと言えます。
しかも、悪路の走破性、衝突安全性はお墨付き!!
非常にお買い得な車と言えるでしょう。
皆さん、フォレスターはおススメですよ!!
フォレスターが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
「フォレスターが欲しいけど、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、フォレスター購入の購入を
検討しているけど 悩みが尽きない・・・。こんな風に悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では70万円になることも
多々あります。一括査定サイトを利用することで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的として値段が吊り上るのです。車の査定、後回しは損・損・損!
![]()
![]()
フォレスター燃費の関連記事